インプラントは痛い?手術中~手術後の痛みについて解説
「インプラントって痛い?」
「手術は怖い……」
インプラント治療を考えている方のなかには、このような心配を抱えている方も多いでしょう。
本コラムでは、インプラントの手術中~手術後の痛みの実態や、痛みを最小限に抑える方法まで丁寧に解説します。事前に正しい情報を知り、安心して治療に臨みましょう。
インプラント手術中~手術後の痛み
インプラント治療において、「どのくらい痛いのか?」という疑問は患者さまにとって大きな不安要素です。
ここからは、手術中と術後に分けて、各段階の痛みの実情について解説します。
手術中
インプラント手術では、通常局所麻酔が使用されます。麻酔薬を注射で手術部位に投与する方法です。
麻酔が適切に効いていれば、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。ただし、麻酔が効きにくい体質だったり、手術時間が長引いたりした場合は、麻酔薬を追加で注射することもあります。
手術後
インプラント手術後は、歯肉の切開や顎骨への処置の影響により、術後しばらくのあいだ以下のような症状が見られることがあります。
・痛み
・腫れ
・軽度の出血
・抜糸時の軽い痛みや違和感(術後1週間前後)
・上部構造(人工歯)装着後の一時的な噛み合わせの違和感や異物感
これらの症状は、数日から1週間程度で自然におさまります。ただし、痛みや腫れが長引く場合には、早めに歯科医院にご相談ください。
インプラント治療にともなう痛みへの対処法
安心してインプラント治療を受けていただくために、ここからは手術中・術後それぞれのタイミングで、痛みを最小限に抑える対処法を具体的にご紹介します。
手術中
麻酔の注射を行う前に、あらかじめ注射する場所の表面に麻酔薬を塗ることで、針を刺すときの痛みをやわらげることができます。
また、手術に対して不安が強い方には、「静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)」という方法を選ぶことも可能です。
これは、点滴で鎮静薬を投与し、うとうとと眠くなるようなリラックスした状態で治療を受けられる方法です。手術中の記憶がほとんど残らず、緊張や恐怖心がやわらぐというメリットがあります。
ただし、静脈内鎮静法はすべての歯科医院で対応しているわけではありません。希望する場合は、事前に対応可能かどうか確認しておきましょう。
手術後
インプラント手術後は、痛み止めが処方されます。歯科医師の指示通りに痛み止めを服用することで、ある程度痛みをコントロールできます。
また、術後の痛みや感染を防ぐためには、口腔内を清潔に保つことも重要です。術後数日間は安静を心がけ、香辛料などの刺激物の摂取や、入浴・運動など血行を促進する行動は避けましょう。
インプラント治療終了後は、日々のセルフケアと合わせて、歯科医院でのメンテナンスが欠かせません。インプラント周囲炎予防のためにも、定期的に歯科医院で専門的なケアを受けましょう。
インプラント治療中や治療後に強い痛みを感じた場合は、すぐに治療を受けた歯科医院に相談しましょう。
Q1:インプラント手術後の痛みのピークはいつごろですか?
A1:術後1~3日です。痛みは術後1週間程度で落ち着くことがほとんどです。
Q2:インプラント手術にはどのくらいの時間がかかりますか?
A2:インプラント1本につき、30~60分程度です。
記事監修 おのざと歯科院長 小野里 元気

■ 略歴
- 日本歯科大学新潟歯学部 卒業
■ 所属学会・資格
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 新潟再生歯学研究会 理事
- 日本先進歯科医療研究会 会員
- IDIA(International Dental Implant Association)指導医
- 日本臨床歯科CADCAM学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
- 日本臨床歯周病学会 会員
- 群馬歯周治療研究会 会員
- デンツプライシロナ株式会社 ライブデモ講師