インプラントの平均寿命はどのくらい?必要なメンテナンスやトラブル
「インプラントは一生持つもの」 と思われがちですが、実はそうではありません。
適切なメンテナンスを怠ると、インプラントの寿命が縮まり、再治療が必要になることもあります。一方で、日頃のケアをしっかり行えば、平均寿命以上に長く使い続けることも可能です。
そこで本コラムでは、インプラントの平均寿命や長持ちさせるためのメンテナンス、起こりやすいトラブルとその対策についてわかりやすく解説します。インプラントを長く快適に使いたい方は、ぜひご参考にしてください。
インプラントの平均寿命と長持ちのためのメンテナンス
失った歯の機能を補う治療法には、入れ歯(義歯)やブリッジなどがあります。しかし、インプラントと比較すると、それらの平均寿命は比較的短めです。
一般的に、入れ歯は4〜5年、ブリッジは7〜8年程度で作り直しや交換が必要になることが多いとされています。一方で、インプラントの平均寿命は10〜15年とされており、定期的なメンテナンスによって、それ以上に長く使用できるケースもあります。
以下では、インプラントをより長く・快適に使い続けるために欠かせない、歯科医院でのメンテナンス内容について詳しく解説します。
口腔内検診
インプラントのメンテナンスでは、まず現在の患者さまの口腔内の状態を確認します。
当院では、専用の器具を使用して、歯肉の腫れやインプラントの動揺性などを調べ、インプラント周囲炎が起こっていないかをチェックします。また、インプラント自体の状態や噛み合わせのバランスに異常がないかなど、細かく丁寧に調べていきます。
クリーニング
口腔内検診後は、通常の定期的な歯科検診と同様に専用の器具と薬剤を使ってクリーニングを行います。
歯科医院での専門的なクリーニングは、日常の歯磨きでは取り除けない歯垢や歯石、着色汚れを除去するものです。歯の表面をなめらかに整えることで、歯垢の再付着が防止でき、虫歯や歯周病、インプラント周囲炎の予防につながります。
定期的に口腔内検診とクリーニングを受けることで、インプラントに関するトラブルを予防することができます。当院の歯科衛生士は、インプラントに関する豊富な知識と高い技術力を有しておりますので、安心してメンテナンスをお任せください。
インプラントにまつわるトラブルとその対策
インプラントに関するトラブルが起こると、寿命が短くなったり、再治療が必要になったりする恐れがあります。インプラントに関係するトラブルとその対策法をおさえておくことで、治療後のトラブルを未然に防ぎ、長期的かつ快適にインプラントを維持することができます。
ここからは、インプラントの寿命を縮める代表的なトラブルについて、詳しくご紹介します。
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎とは、インプラントの周囲に細菌が感染し、歯肉や骨に炎症が起こる疾患です。
インプラント自体は人工物であるため細菌感染はしませんが、埋入部分には天然歯のような歯根膜がないため、細菌に対する防御力が低く、炎症が起こりやすい傾向にあります。
また、インプラント周囲炎は歯周病と似た経過をたどりますが、進行が早く、気づかないうちに症状が悪化してしまうこともあります。放置するとインプラントの周囲の骨が吸収され、最終的には脱落してしまうリスクもあるため、注意が必要です。
予防には、毎日の丁寧なセルフケアに加え、歯科医院での定期的なメンテナンスが重要です。
人工歯の劣化
インプラントの人工歯は、長期間の使用や生活習慣によって、欠けたり摩耗したりすることがあります。
特に喫煙や歯ぎしり・食いしばりなどの習慣は、人工歯にかかる負担を増やし、劣化を早める要因になります。また、喫煙はインプラント周囲炎のリスクも高めるため、治療前後を通して注意が必要です。
インプラントの劣化を放置すると、見た目の問題にとどまらず、噛み合わせのバランスが崩れたり、破損により口腔内を傷つけてしまうこともあります。
定期的な歯科検診を受けることで、人工歯の劣化を早期に発見・対処することが可能です。違和感や噛みにくさを感じた際には、できるだけ早めに歯科医院へご相談ください。
当院では、こうしたリスク要因もふまえたうえで、一人ひとりに最適なメンテナンスプランをご提案しています。 「このまま使い続けて大丈夫かな?」 と少しでも不安を感じた際は、お気軽にご相談ください。
Q1:インプラントが寿命を迎えたときのサインを教えてください。
A1:インプラント体やアバットメント、人工歯の破損のほか、インプラントのぐらつき脱落などの不具合がみられます。
Q2:インプラントの保証制度はありますか?
A2:当院ではインプラント体埋入日から10年にわたって再手術・修理費用を保証するガイドデント社の「インプラント10年保証」を導入しています。
記事監修 おのざと歯科院長 小野里 元気

■ 略歴
- 日本歯科大学新潟歯学部 卒業
■ 所属学会・資格
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 新潟再生歯学研究会 理事
- 日本先進歯科医療研究会 会員
- IDIA(International Dental Implant Association)指導医
- 日本臨床歯科CADCAM学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
- 日本臨床歯周病学会 会員
- 群馬歯周治療研究会 会員
- デンツプライシロナ株式会社 ライブデモ講師