高額だけど本当に価値ある?インプラントが選ばれる理由
「インプラントって高額だけど、本当にそれだけの価値はあるの?」
インプラントを検討されている方のなかには、このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
インプラントはほかの歯科治療に比べて費用が高額です。しかし、多くの方が選び、満足しているのもまた事実です。
そこで本コラムでは、インプラント治療が選ばれる理由や、治療費を抑えるためのポイントを解説します。ぜひご参考にしてください。
なぜインプラントは高額でも選ばれるのか
インプラントが高額でありながらも人気がある理由は、機能性・審美性・長期的な安定性という価値にあります。
まず、大きなメリットは耐用年数の長さです。ブリッジや入れ歯(義歯)が数年程度で再治療・再作製が必要になるのに対し、インプラントは適切にケアすれば10年以上機能し続けます。長期的に考えると、費用対効果の高い治療といえます。
また、天然歯に近い見た目と噛み心地を再現できる点も大きな魅力です。さらに、ブリッジのように隣の健康な歯を削る必要がないため、残存歯に負担をかけずに治療できるという特徴もあります。
一方で、高額になる理由としては、保険適用外であることや材料費などが挙げられます。インプラントは保険が適用されない自由診療であり、人工歯根(インプラント体)に使用するチタンなどの材料費も高価です。さらに外科手術をともなうため、歯科医師の高度な技術と設備が必要となり、それらが治療費に反映されています。
インプラントの治療費を抑えるためのポイント
インプラントは高額ですが、工夫次第で費用負担を軽減することが可能です。
まず知っておきたいのが、「医療費控除」です。1年間に支払った医療費が一定額を超える場合、確定申告をすることで所得税の一部が還付され、実質的な負担を減らすことができます。
>医療費控除について詳しく見る
まとまった金額を一度に支払えない場合には、「デンタルローン」や「分割払い」を利用するのも一つの方法です。月々の負担を抑えながら、計画的に支払いを進められます。
また、歯科医院選びも大切なポイントです。同じインプラント治療でも、使用するインプラントのメーカーや歯科医院の設備、アフターケアの内容によって費用が異なります。複数の医院で説明を受け、費用の内訳や保証内容、支払方法などを比較検討することが重要です。
安さだけで決めるのではなく、信頼できる歯科医師・充実したサポート体制を基準に選ぶことで、安心と費用対効果の両立につながるでしょう。インプラントは決して安価な治療ではありませんが、多くの方に選ばれるだけの価値は十分にあります。
インプラントについて詳しく知りたい方や、自分に合う治療法をお探しの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。費用や治療内容もわかりやすくご説明いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
Q1:インプラント治療は誰でも受けられますか?
A1:いいえ、誰でも受けられるわけではありません。あごの骨の成長が終わっていないお子さまは受けられません。また、持病をお持ちの方は全身状態のコントロールが必要になるため、注意が必要です。
Q2:あごの骨が薄いと言われました。インプラント治療は受けられますか?
A2:はい、骨造成手術で必要な骨の量を確保できれば、インプラント治療は可能です。
記事監修 おのざと歯科院長 小野里 元気

■ 略歴
- 日本歯科大学新潟歯学部 卒業
■ 所属学会・資格
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 新潟再生歯学研究会 理事
- 日本先進歯科医療研究会 会員
- IDIA(International Dental Implant Association)指導医
- 日本臨床歯科CADCAM学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
- 日本臨床歯周病学会 会員
- 群馬歯周治療研究会 会員
- デンツプライシロナ株式会社 ライブデモ講師