インプラント治療をした後は美容医療ができないって本当? | 前橋のインプラント「おのざと歯科」

月~土 10:00~14:00/16:00~20:00
祝 9:00~15:00
電話でのご予約・お問い合わせは 027-225-6611
COLUMN

インプラント治療コラム

インプラント治療をした後は美容医療ができないって本当?

2025.08.06 インプラント
インプラント治療をした後は美容医療ができないって本当?

「インプラントをしたら、美容医療はもう受けられないの?」 「顔の脱毛はしても大丈夫?」 「美容施術はインプラントに影響を及ぼさないの?」
インプラントを検討されている方のなかには、このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本コラムでは、インプラント治療後に美容医療を受けても大丈夫なのかをわかりやすく解説します。美しさと健康の両方を守るためにも、ぜひご参考にしてください。

インプラント治療後は美容医療ができない?

インプラント治療後でも、美容医療を受けることは基本的に可能です。ただし、以下のように施術の種類やインプラントの埋入位置によっては注意が必要な場合があります。

▼レーザー脱毛
インプラント体を埋入した部分にレーザーが照射されると、金属に熱が伝わり、痛みが生じる可能性があります。顔の脱毛を希望される場合は、インプラントの位置を避けた施術が必要です。

▼HIFU(ハイフ)
高密度焦点式超音波による施術では、熱や振動により歯やあごに響くような痛みや違和感が生じるケースがあります。

▼糸リフト
インプラントの埋入箇所によっては施術を受けられない場合があります。また、糸リフト後は口を大きく開きにくくなるため、インプラントのメンテナンスや歯科治療を一定期間受けられなくなることがあります。

また、エステサロンでの施術やご自宅での美顔器の使用も、違和感や不快感を生じさせる原因となることがあります。特にEMS美顔器は、インプラント部分を避け、注意点を守って使用することが大切です。

インプラント治療後に美容医療を受ける場合の注意点

インプラント治療後に美容医療を受ける場合、以下の注意点を守ることが大切です。

①インプラント治療を受けたことを必ず申告する
インプラントの位置や状態に応じて、施術内容を変更しなければならない場合があるため、美容医療の施術を受ける前に、必ずインプラントが入っていることを申告しましょう。

②インプラント治療中の施術は避ける
インプラント体と骨の結合を妨げたり、予期せぬトラブルを引き起こしたりするケースがあるため、インプラント治療中は身体に負担のかかる美容医療は避けましょう。

③医療機関での施術を選ぶ
脱毛などの施術を希望する場合は、エステサロンではなく、医療機関を選ぶようにしてください。医療機関ならば医師が常駐しているため、万が一トラブルが起きた際もすぐに対応できます。

インプラント治療後でも、多くの美容医療の施術を受けることは可能です。しかし、安心して受けるためには歯科医師と美容医療の担当医師の両方に、事前に相談することが最も重要です。

 

Q1:外科手術をともなう美容医療を受けました。インプラント治療を受けられますか?
A1:骨切り手術を受けた場合、自家骨を用いた骨造成など、一部のインプラント治療を受けられなくなることがあります。

Q2:インプラント後にホワイトニングは受けられますか?
A2:はい、受けられます。ただし、歯の色に差が出てしまうため、インプラントとホワイトニングの両方を検討している場合は、ホワイトニングを終えてからインプラント治療をすることをおすすめします。

 

記事監修 おのざと歯科院長 小野里 元気

記事監修 向井⻭科 院⻑・⻭科医師 向井 紀文

略歴

  • 日本歯科大学新潟歯学部 卒業

所属学会・資格

  • 日本口腔インプラント学会 専門医
  • 新潟再生歯学研究会 理事
  • 日本先進歯科医療研究会 会員
  • IDIA(International Dental Implant Association)指導医
  • 日本臨床歯科CADCAM学会 会員
  • 日本歯周病学会 会員
  • 日本臨床歯周病学会 会員
  • 群馬歯周治療研究会 会員
  • デンツプライシロナ株式会社 ライブデモ講師

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

TOP
お問い合わせ ご予約
027-225-6611 月~土 10:00~14:00/16:00~20:00
祝 9:00~15:00
【休診日】日曜